2011年05月28日
第一回 おもちゃサミット
今日は雨だったのでお出かけは控えて、以前から気になっていた息子のおびただしい数のおもちゃを片付けようと一大決心し、旦那と仕分け作業をしました。
題して「第一回 おもちゃサミット」
とりあえず細々したおもちゃとおまけや付録を全てまとめて仕分け開始。
気分は蓮舫。サミットじゃなく事業仕分けか。
息子に「このおもちゃいる?」と聞くと、必ず「いる!」と返答するので
事業仕分け開始1分で息子の意見は全て却下。
旦那と淡々といる物といらない物を仕分けし、30分程度で終了。
息子はというと、普段引き出しの奥底にしまわれていた珍しいおもちゃに夢中。
意外と駄々をこねずにすみ一安心でした。
同じ系統のおもちゃをまとめて袋に入れて、綺麗でしょ!?
でもこれも束の間。。。きっとすぐに「第二回 おもちゃサミット」が開かれることでしょう。
2011年05月27日
komorebiに行ってきました
昨日、藤枝市五十海にある「グッドリビング」という住宅展示場でM'scafeさんが行っているイベントに行ってきました。
plein soleilさんのハーブを買いたいと思ったのですが、行ったのが終了間近の15:40。
到着した時ちょうどお片づけをしているところで、買えずに残念でした
また機会があったら早めに行ってみたいです。
2階には可愛い手作りの雑貨が売っていて、髪が短いのに↓バレッタを購入
革の質感がなんともいえず、一目ぼれでした。
お洒落で使いやすそうです。
髪伸ばそうかなぁ
2011年05月24日
手作りズボン
久しぶりに洋服作りに挑戦中イエィーイ
息子のオムツはずしをいよいよ本格的にやらねばならない歳になり・・・
彼はトイレやおまるで用を足すのをとてつもなく頑なに拒否
今は仕方なくパンツを穿かせて垂れ流し状態=洗濯物沢山=着る洋服がない
という状態に陥ったので、仕方なくズボンを作り始めました。
手芸屋さんでなるべく薄く(乾きやすいように)、低価格な布を買って、今日は仕事が休みだったので裁断としるし付けまで完了。
ざっとした計算で1枚あたり400円位で出来そうです。
(西松屋とかで買った方が安かったか・・・?)
調子に乗って柄の違う布を5枚も買ってしまったので、5枚のズボンを作る予定ですが、裁断の時点で少しあきてきてしまいました(ヤバイヤバイ)
オムツはずし用だし、来年は着れないだろうし、ということで作りも荒くなりそうな予感
無事完成したらまたブログにて・・・
2011年05月22日
第六感
「今日は小さい赤ちゃんがたくさんいたねぇ」
と言ったうちの息子。
保育園や公園など子供が沢山いる場所へ行ったわけではなく、旦那の亡くなった父親の十七回忌での一言。
お寺でお経をあげてもらい、さて帰ろうと階段を下りようとしたとき、息子が突然言ったのでビックリしてしまいました。
「どこにいたの?」と聞くと、「ほら、あそこに」と位牌が沢山置いてある部屋の右上の方を指差しました
お~こいつ、何か私たちには見えないものが見えているのか・・・
少し鳥肌がたちつつ、お寺をあとにしました。
子供ってたまに不思議なこと言いません?
うちは旦那も私も第六感的なものは全くないので、遺伝とかではないと思います。
以前もお風呂場の上の方を指差して「じぃじバイバァイ」とにこやかに手を振ってたっけ。
子供の不思議な感性、すごいですね。
こんなポーズをする息子もすごいと思う今日この頃・・・
2011年05月20日
献立 1週間分
ここ数年、1週間分のレシピをまとめて考えてしまいます。
(考えると言っても自分のオリジナルではなく、ネットや料理本から抜粋しただけですが。)
冷蔵庫にあるものでチャチャっと作れない私 ぱぱっと作れる方がうらやましい
機転の利かない奥様なのでまとめて考えた献立表にそって毎日夕飯を作ってます。
「まとめて献立」の利点は・・
買い物が少なくてすむ。→無駄買いが少なくなりました
毎日「何作ろうかなぁ」という夕方のストレスから開放
何を使うか分かっているので冷凍しておいたお肉など前日に冷蔵庫に入れて解凍できる。→レンジの電気代節約
欠点は・・・
突然の予定変更の対応→食材が余る。または使う予定の食材を急遽使ってしまう。
料理本を見ないと料理できない。
かな。
息子が生まれてから病気だなんだと、献立通りに行かないことが多くなっちゃいましたけどね