2011年08月15日
鉄道博2011 疲れた
先月より楽しみにしていた「鉄道博2011」へ行ってきました。
一言、「疲れた」です。(*-`Д´-*)。゜
そして何をするにも金がかかる。( ̄へ ̄|||)
前売り券の他にプラレール釣りやゲーム・乗り物などは「プレイチケット」という返金不可能なチケットを買って遊ばなければならず、そして開場すぐの10:00に行ったにもかかわらず、「プレイチケット」がいる乗り物やゲームは「50分待ち」「90分待ち」。
会場も狭く、人の熱気で冷房もあまりきかず、会場の隅に逃げればおもちゃやらプラレールグッズが売られていてまたそこで子供がダダをこね、出費がかさむ。という主催者の思惑通りに金を落としてきた一日でした。
↑こういった模型を見るにもゆっくり見れないのである。
散々並んでやっとこさっとこ乗れた新幹線の乗り物も、ものの1分で終了。
記念になる写真もまともにとれずじまい。
まず
もっと会場を広くして欲しい。
プレイチケットも前売りして欲しい。
ディズニーのファストパスみたいな予約チケットが欲しい。
模型コーナーとゲームコーナーの会場を分けて欲しい。
小さい子ばかりなのだから休憩スペースをもっと広く欲しい。
通路を広くして欲しい。
エアコンをもっと効かせて欲しい。
などなど言うこと沢山。(ノ`□´)ノ⌒┻━┻ウォリャー
有料チケットの割りにホントに残念な鉄道博でした。
主催者は子供のことなんかちっとも考えてないなって思いました。
おかげで午後は家族3人、ガッツリ昼寝できましたけどね。
Posted by so-ton at 22:33│Comments(2)
│静岡県内
この記事へのコメント
今日、(日にちが変わったから昨日が正しいのだけど)ツインメッセの南側の道路を通ったら、駐車場に入れたいと思われる車がずらーっと長蛇の列をなしていました。
「この車はいつになったら、駐車場に入れるのかな?」と人事ながら、心配してしまいました。
鉄道博だったのですね。
お子様がいらっしゃると、こういう催事って行きたいですものね。
私はコンビニのバイトをしていますが、店長に教えてもらった中に、『ホスピタリティー』という言葉がありました。
『おもてなしの心』という事です。
主催者側に、このホスピタリティーがあれば良かったですね。
「この車はいつになったら、駐車場に入れるのかな?」と人事ながら、心配してしまいました。
鉄道博だったのですね。
お子様がいらっしゃると、こういう催事って行きたいですものね。
私はコンビニのバイトをしていますが、店長に教えてもらった中に、『ホスピタリティー』という言葉がありました。
『おもてなしの心』という事です。
主催者側に、このホスピタリティーがあれば良かったですね。
Posted by ゆみ at 2011年08月16日 00:58
コメント有難うございます。
本当に『ホスピタリティー』がもう少しあれば・・・
楽しみにしていたので、残念でした。
よい言葉を教えてくださり有難うございます(^-^
コンビにでも入ってすぐ「いらっしゃいませ」と言ってくれるとなんだか嬉しいですもんね。
本当に『ホスピタリティー』がもう少しあれば・・・
楽しみにしていたので、残念でした。
よい言葉を教えてくださり有難うございます(^-^
コンビにでも入ってすぐ「いらっしゃいませ」と言ってくれるとなんだか嬉しいですもんね。
Posted by so-ton at 2011年08月19日 21:52